【論文】WHO183か国の健康寿命

2024年12月11日公開、JAMA Network Openの論文。この横断的研究では、世界保健機関(World Health Organization: WHO)加盟183カ国における健康寿命格差を定量化した。 過去 20 年間(2000年~2019年)で、世界の平均寿命は 6.5 歳延びたのに対し、健康調整平均寿命は 5.4 歳延びた。WHO 加盟国 183 か国では、平均[SD]寿命の延び率(暦年あたり 0.29 [0.20] 歳)は、健康寿命の延び(暦年あたり 0.24 [0.18] 歳)と一致しなかった。世界全体では、平均健康寿命格差は9.6年であり、女性は男性よりも平均2.4年格差が大きく、女性の非伝染性疾患の負担が不均衡に大きいことと関連していた。

日本の平均余命の変化率は0.16年/暦年、健康調整平均余命の変化率は0.13年/暦年であった。また、性別による健康寿命と寿命のギャップについては、男女合計の健康寿命と寿命のギャップが10.16年に対し、男性8.89年、女性11.44年と、男女間の性差2.55年であった。

 

ニュースソース
Armin Garmany(Mayo Clinic Alix School of Medicine, Mayo Clinic Graduate School of Biomedical Sciences, Mayo Clinic, Rochester, Minnesota), et al. : Global Healthspan-Lifespan Gaps Among 183 World Health Organization Member States.
JAMA Netw Open. 2024;7(12):e2450241. doi:10.1001/jamanetworkopen.2024.50241

(全文をダウンロード可)

2024年12月23日
このページの先頭へ戻る